FIREについて思うこと

経済的自由に到達して、それでも働く理由は?

FIREが流行りはじめていますが、重要なのはREではなくて、FI

FIRE関連のYoutubeを見ていると、多くは資産をためていち早く会社を辞める。副業してもさっさと会社を辞める、という文脈で語られることが多いように思います。

まずは会社をやめたい。Retire Earlyしたい、そのために、Finalcial Independenceを目指す。そんなふうに感じています。しかも、多くのFIRE系Youtuberの目標は1億円以下で、会社をやめてからも働くセミリタイアを前提にしているものが多いように見えます。

確かに、好きでもない仕事をやめて、収入は低くても好きな仕事をして、足りない文は資産収入で賄うというのはとても良い選択肢ですし、人生の満足度を高めてくれると私も思います。

ただ、今私が関心があるのは、会社をやめるための経済的独立ではなくて、順番が逆で会社を辞める前に経済的独立に到達してしまった人がどうするのか、という点です。

金銭的に働く必要がなくなったとき、みんなどうするんだろう?

会社というのは当たり前ですが、利益を得るために様々な製品を生み出し、競合他社と競争しています。その中で社員は自己実現をはかっていったり、一方で燃え尽きたり無気力になってしまう人もいます。競争社会は良い面も、悪い面もあるのだろうと思います。

会社の経営層は常に高い要求を突きつけてきます。下っ端がやる気にあふれていても、プレッシャーに負けて苦しんでいても、関係ありません。上を目指さなくては、事業が止まってしまう、社員の生活も守れなくなる。なので、経営層が厳しい要求をし続けることも当然です。

でも、みんな辛そうに見えることがあります。

私は中間管理職でいわゆる課長ランクですが、係長ランクのときよりも明らかに責任が重くなり、深夜や休日に連絡が入ることもあります。休暇をとっても会社で部下が業務をしているうちはそのやり取りを見ていたり、完全に仕事が頭から離れることはありません。

一方で、上司に相当する部長はもっと大変そうです。明らかに私よりも長時間業務のことが頭にあり、経済ニュースも日々チェックしています。プライベートを侵食される時間も私よりもずっと多そうです。

そういうのを見ていると、正直これ以上上には行きたくない、シフトダウンしたいと思うこともしばしばです。

年度初めになると、よく部門のキックオフがあり、本部長クラスの人の講話を聞く機会がありますが、そんなとき、ふとこんなことを思ってしまいました。

この人達、経済的独立に到達しているんだろうか?仮に到達しているとして、何をモチベーションにして働いているんだろう?

これ、すごく疑問です。

私の資産は年間の支出の約30倍あるので、経済的独立には到達していると言っても良いと思います。でも、まだ会社をやめていない。やめるとしても、奥さんとの約束もあり2年後以降です。

が、実際とのときになっても、辞めないかもしれない。新たなモチベーションができるかもしれないし、単にもうちょっとだけお金をためたくなるOne more year症候群になるかもしれない。

正直迷っています。

次の面談ではどう振る舞おうか。

私の努めている会社では、そろそろ年間の評価時期になります。

評価とは厳しいもので、これによって昇進・昇格ができる人、諦めてもらわないといけない人が出てきます。

誰かに良い評価をつけるということは、他の人には悪い評価をつけざるを得ないということ。誰かが喜べば、誰かが泣きを見ます。

これは私も同じで、私に良い評価をつけるということは、他の誰かの評価がつかないということ。

でも、私にはこの会社で今後昇進をしていくビジョンが見えない。そのような生活がイメージできないのです。

であれば、昇格を辞退するのが良いのではないか、と考えています。

正直にあと数年で会社をやめることを伝え、今後は自分への評価はつけないように上司に話をしようか、そんな事を考えています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA